井戸端剣道会議

~雑談から居酒屋でのマジ話まで~

学校の部活動の環境が思っていたのと違った、親としてどんな声をかけてあげる?

フォローしている方のツイートを拝見しました↓

f:id:komisan533:20190130105438p:plain



 

 

 

 

うーーん難しい!!

 

数回見学に行ったり稽古をさせてもらっても、実際に入部したら全然違ったりしますもんね。会社選びと変わらないくらい、入ってみないとわからないことですよね。

 

わたしも娘がいますが、こういう状況になった時にどんな声をかければ良いのかな、と自分自身の予習を込めて考えてみました。

 

…子供には早い試練だと思いますが目標を達成するためにAプラン以外もあるんだよ、ということを教えて一緒に探してあげることをするかな、と思いました。

 

道場のみで育った剣道中学生はけっこういる

わたしの中学生時代を思い返してみたんですが、小学生の時に活躍していた子が、中学校は近所の公立中学校に通った。

でも、その中学校は初心者しかおらず、練習試合はいつも4-1で負け、という子はけっこういました。

なので、県大会の個人戦で中学校名は全然聞いたことがないけど「えっ、なんでこんな強いの?」という印象は中学生時代に一番感じた気がします。高校までいくと進学の幅が広がって学校名=強さで特定の学校に集まりやすなりますし。

 

中学時代に道場メインで育った子は、綺麗な剣道をしている子が多い気がします。学校剣道では試合に勝つための練習だったりすると思うのですが、道場の剣道は【年配の高段者=正しい剣道・若手の先生=勝つ剣道】がいらして剣道をバランス良く教えてくれるという魅力があります。

 

ここでは綺麗な剣道=大人になった時に良い剣道ができる、とは繋げません

子供たちにとって今が全てで、上記のような表現は、ちょっと大人の理屈になるかな、と思ったので避けました。単純にわたしが中学生の時にこのことを言われるとちょっと嫌だったのを覚えています。今、全中に出れるかどうかが大事なの!と

 

しかし、綺麗な剣道が出来ている子は吸収が良いですね。テニスで言えば、常に真ん中にいるので、どんな球が来ても左に右に対応できる対応の良さはわかってくれるのではないかと思います。

 

なので、中学校でチームメイトに初心者が多く、中々団体戦に勝てなかったとしても、高校で剣道生活がぐっと変わるのかな、とも思います。

 

 

逆に予想通りの環境でも人間関係でうまくいかない子も多い

門中学校に通ったものの、予想以上に練習がきつかった、先輩との上下関係が想像以上に辛かった。で剣道に嫌気をさして辞めてしまった。

なんだか非常に悔しいというか勿体ない剣道の離れ方の気がしますが、こういう子もけっこう多い。続けたとしても惰性でなんとなく続けているだけとか。

 

会社といっしょで、良い会社だ、良い人事の人だ、と思って入ってもその部署の上司の人間関係でその会社の印象はガラッと変わると思うんです。部署異動でも違う会社に来た印象になります。

 

つまり、半分は運。最近風に言うとガチャですね。自分自身ではどうすることもできないこともあると思うんです。

なので、もし私の娘が学校選びに後悔していても、娘が自分で選択して進学先を決めたことは認めてあげたい。

そのうえで「さあ、どうしよう」といっしょに考えてあげたい。

 

 

剣道で試合に勝ちたいという目的なら方法はまだまだある

「他の子は部活動の剣道で強くなっている」という他の子と別のことをするという難しさがあります。そして、地稽古が主になりがちな道場なら意識して自分で基本打ちやかかり稽古に取り組むという難しさもあります。

が、手段はありますし、幸いわたしは剣道をやっていますので、その子に足りないものを見てあげることができます。

そうして、その子のやりたい剣道をサポートしてあげたい。

 

部活動生活に憧れているという目的なら…どうすれば良いんだろう…

平たく言えばキラキラ感に惹かれて、できればそれが自分の得意な剣道で、という子もいると思いますが…

 

あっ、でも「ちはやふる」の千早ちゃんは中学校でかるた部が無くても「かるたで必要な反射神経を鍛えられるから」と陸上部を選んでました。もちろん、部活後に自分のかるた部に通って練習は続けていました。

別の競技に触れてみることも結果的にその子のためになるかもしれませんし、千早ちゃんのような行動の仕方もありなのかもしれませんね。

 

f:id:komisan533:20190130115324p:plain

f:id:komisan533:20190130115249p:plain

 

 

まとめ:富士登山ルートは1つじゃない

中学生には早すぎる試練だと思いますが、自分の目的を達成するためにはいろんな方法があるんだよ、ということを教えてあげられたらな、と思います。それを親として支えてあげたい。

 

うちの娘も考えに考え抜いて選択した行動が想像と違っていた、そんな場面に出くわすと思います。大事なことは、置かれた環境で何が出来るか・手に入る範囲で不足しているものを補うのか、出来る限りの自給自足の方法を教えてあげたいです。

 

 

あとは綺麗ごとにならないように娘を見守る胆力をわたしが鍛えていきたいと思います!